名刺を作成できるサービス!名刺21(meishi21)の特徴や評判まとめ!

名刺21(meishi21)の特徴を徹底解説!

名刺21(meishi21)

名刺21(meishi21)は、素敵な名刺やショップカードを作成できるネット通販の専門店です。

印刷用紙や加工の種類が多いため、個人が求めるデザインの名刺に仕上げてくれますよ。

まず最初に、他のネット印刷サービスとは違う名刺21(meishi21)の特徴から詳しく見ていきましょう。

 

オンデマンド印刷とオフセット印刷から選べる!

多くの印刷会社では、「オンデマンド印刷のみ」「オフセット印刷のみ」と決められています。

一方で名刺21(meishi21)は、両方の印刷方式から選択OK!

名刺21(meishi21)のオンデマンド印刷とオフセット印刷にどのような違いがあるのかまとめてみました。

名刺21(meishi21)のオンデマンド印刷とオフセット印刷
オンデマンド印刷 「当日発送」「小ロット注文可能」「安定した色表現」
オフセット印刷 「12種類の豊富な加工」「選べるサイズ」「色々な用紙」

小ロットの名刺の注文を検討しているならオンデマンド印刷、サイズや加工を選びたいならオフセット印刷がおすすめです。

それぞれ得意とする印刷に違いがありますので、名刺21(meishi21)で名刺を作成する際はどちらが合っているのか考えてみてください。

 

幅広いサイズの名刺から自由に選べる!

名刺のサイズ

名刺の種類 名刺のサイズ 大まかな特徴
名刺サイズ 91㎜×55㎜ 通常サイズのオーソドックスな名刺
欧米サイズ 89㎜×51㎜ 欧米で使われることの多い名刺
小型サイズ 85㎜×49㎜ 一回り小さな女性用サイズの名刺
カードサイズ 86㎜×54㎜ クレジットカードサイズの名刺
ヨーロピアンサイズ 85㎜×55㎜ ヨーロッパで使われる名刺
正方形サイズ 55㎜×55㎜ 正方形のスクエアサイズの名刺
規格外サイズ 40mm~300mm 規格外で自由にサイズを選べる名刺

日本のビジネスで使われている名刺のサイズは、91㎜×55㎜がオーソドックスです。

※名刺の作り方とサイズについてはこちら!

名刺の作り方とサイズ
名刺の作り方において日本で標準とされているサイズはあらかじめ決まっているので、無理に変えるような必要はありません。 日本の多くの名刺は55mm x 91mmというサイズで、欧米では51mm x 89mmというサイズが採用されております...

しかし、名刺21(meishi21)では上記の表の通り様々なサイズの名刺から自由に選んで作成できます。

外国人と名刺交換をする頻度が高いビジネスマンには欧米サイズやヨーロピアンサイズ、エステティシャンやネイリストなどの職業の女性には小型サイズがおすすめです。

※ネイリストの名刺作成についてはこちら!

ネイリストの名刺作成
ネイリストといった美容関係の職業に就いている女性は、可愛らしい名刺を作成したいと考えるはずです。 サラリーマンが使用するような白黒のシンプルな名刺では少々味気ないですし、お客さんに強い印象を与えることができないので、ゴージャスなデザイ...

自分の職業やイメージに合わせて、名刺21(meishi21)で作成する名刺のサイズを決めましょう。

 

オンデマンド印刷の名刺の料金が安い!

オンデマンド印刷

名刺21(meishi21)のオンデマンド印刷では、安い料金で名刺を作成できます。

以下では、名刺21(meishi21)のオンデマンド印刷で再生紙ホワイト163㎏を使った時の印刷料金をまとめてみました。

  • 50枚の名刺印刷は片面モノクロで830円~、片面カラーで910円~
  • 100枚の名刺印刷は片面モノクロで940円~、片面カラーで1,040円~
  • 200枚の名刺印刷は片面モノクロで1,160円~、片面カラーで1,310円~
  • 300枚の名刺印刷は片面モノクロで1,470円~、片面カラーで1,660円~
  • 500枚の名刺印刷は片面モノクロで2,100円~、片面カラーで2,420円~

名刺21(meishi21)は、モノクロ印刷とカラー印刷で料金にそこまで大きな違いはありません。

色鮮やかなデザインの名刺を作成して自分をアピールしたいのであれば、片面カラーや両面カラーを選択すべきですね。

 

高級紙や特殊紙を使って名刺を印刷できる!

印刷用紙

他の印刷会社と比較してみると、名刺21(meishi21)は取り扱い用紙が豊富です。

「定番用紙から厚紙」「織り柄の入った用紙」「凹凸感のある用紙」「ラメ系の用紙」など、50種類以上から選ぶことができますよ。

ここでは、名刺の印刷で使える名刺21(meishi21)の用紙の種類をいくつか挙げてみました。

取り扱い用紙 用紙の大まかな特徴
ハイブランカR180kg(再生紙コート) 環境に配慮された古紙配合の再生紙
エコR200kg(再生紙マットコート) しっかりとした厚さとコシのある再生紙
再生紙ホワイト163kg ホワイトが鮮明な環境を配慮した再生紙
再生紙アイボリー163kg アイボリーが鮮明な環境を配慮した再生紙
プレミアムホワイト189kg ザラつきのある際立つ白さが特徴的な用紙
マットコート220kg(コーティングなし) 光沢のない落ち着いた雰囲気の用紙
マットコートPP185kg(光沢なし) 落ち着いた重厚感のある仕上がりになる用紙
マットコートPP220kg(光沢なし) ラミネートを施して用紙に高級感を出している
マットコートグロスPP258kg(光沢あり) グロスラミネートを施して高級感を出した用紙
マットコートPP344kg(光沢なし) P.Pラミネートを施して高級感を出した用紙
部分コーティング258kg(片面) デザインに立体感をもたらす光沢紙
部分コーティング258kg(両面) 両面のデザインに立体感をもたらす光沢紙

他にも、オフセット印刷では「カメレオン172kg」「YUPO172kg」「クラフト215kg」「スターゴールド215kg」「キーカラーゴールド172kg」などの高級紙を使えます。

高級紙や特殊紙を使って名刺を印刷したい方は、名刺21(meishi21)に依頼してみてはいかがでしょうか。

 

名刺の注文前に無料サンプルを請求できる!

名刺21(meishi21)は取り扱い用紙の種類が多いため、「どの用紙で名刺を印刷しようかな?」と迷っている方は少なくありません。

そのような人のために、名刺21(meishi21)では名刺を注文する前に無料サンプルを請求できます。

名刺21(meishi21)の公式サイトにアクセスし、メールアドレスとパスワードを入力して無料の会員登録をすればサンプルの請求OK!

サンプルの請求

サンプルで用紙の質感を確認し、満足できたら名刺21(meishi21)で名刺を注文してください。

※名刺を作成する前にサンプルを手に入れられるサービスはこちら!

名刺作成の前にサンプルを手に入れよう
名刺の作成を業者に依頼する際は注文を確定させる前に、サンプルを手に入れるのが適しております。 事前にサンプルを入手することで名刺の仕上がりを確認できるので、未然にトラブルを防げるのです。 普通の上質紙ではなく、プラスチック製の用...

幅広い特殊加工から選んでインパクトをアップできる!

箔押し加工

「今の名刺はシンプルすぎてインパクトが足りないな~」と悩んでいる方はいませんか?

インパクト抜群のデザインの名刺を手に入れたいのであれば、印刷専門の名刺21(meishi21)の利用がおすすめです。

名刺21(meishi21)では、下記のように幅広い特殊加工やオプションから選んで名刺を作成できます。

  • 金箔や銀箔はもちろん青箔や赤箔などのカラー箔を圧着して高級感を出せる「箔押し加工」
  • 浮き出した部分に箔押しを併用して豪華な印刷物に仕上げられる「浮き出し箔押し」
  • 箔押し加工を指定した部分をへこまして変化のある素敵な印刷物に仕上げる「凹み箔押し」
  • 平らな用紙に立体感をつけてワンランク上の仕上がりにできる「エンボス加工」
  • 指定した箇所を凹ませてさりげなく上品な存在感をアピールできる「デボス加工」
  • 高級感あふれるツヤ感と凸凹の手触りの両方を手に入れられる「バーコ印刷」
  • 名刺の4つの角を丸くカットして柔らかい雰囲気を出せる「角丸加工」
  • 二つ折名刺としての印刷、スタンプカードに紹介カードで人気の「スジ入れ加工」
  • 印刷物を切り離ししやすくするためにミシン目を入れる「ミシン入れ加工」
  • 印刷物への穴あけと無料で透明のPP紐がセットになっている「穴あけ加工(孔開け加工)」
  • チケット印刷に1枚ずつ連番を印字するオプションの「ナンバリング加工」

シンプルなデザインテンプレートを使っていても、箔押し加工やエンボス加工を施すだけで名刺の見た目のイメージが大きく変わること間違いなしですね。

名刺21(meishi21)で依頼できる加工やオプションは、こちらのページを参考にしてみてください。

参考:名刺21(meishi21)の加工一覧 https://www.meishi21.jp/Info/Aftercutinfo03

 

キラキラと輝くホログラムカードを作成できる!

ホログラムカード

名刺21(meishi21)では、キラキラと光の当たり具合で輝き方が変わるホログラムカードを作成できます。

名刺21(meishi21)のホログラム印刷は、「トレーディングカード」「コスプレ名刺」「イベント用の名刺」としてピッタリです。

※コスプレ名刺の作り方やおすすめのサービスについてはこちら!

コスプレ名刺の作り方やおすすめのサービス
コスプレ名刺の作り方をチェック! コミケやアニメのイベントで、コスプレ名刺を作成したいと考えている方は増えています。 確かに、同じ趣味の人間が集まるイベントでは友人を作る大きなチャンスですので、自分がコスプレした画像の入った...

光の角度で光沢感が変化しますので、受け取った相手は幻想的なイメージを抱きますよ。

名刺21(meishi21)のホログラムカード印刷は次の3種類です。

名刺21(meishi21)のホログラムカード印刷
クリスタル 四角形の模様がランダムに散りばめられている
スターダスト 星型の模様がランダムに散りばめられている
オーロラ 模様はなく全体にオーロラ状の輝きが出る

通常の名刺では満足できない方は、名刺21(meishi21)のホログラム印刷を施してみましょう。

 

名刺以外にも取り扱っている印刷物の種類が多い!

名刺21(meishi21)で作成できる印刷物は、名刺やショップカードだけではありません。

他にも、下記のように幅広い印刷物やビジネスグッズを作成できます。

  • 暑中見舞いやお祝い事の報告、DMとして使える「オフセットはがき」
  • 穴あけ+タグひもがセットになった「商品タグ」
  • 特売のビラ、会社紹介、配布資料などの「チラシ・フライヤー」
  • 屋外用ステッカーや950円シールなどの「シール・ステッカー」
  • 汎用性の高いA4収納サイズの「ポケットフォルダー」
  • オリジナルデザインとPP加工を併用できる「クリアファイル」

どの印刷物も格安の料金で提供されていますので、名刺21(meishi21)の公式サイトで欲しい商品を探してみてください。

 

名刺21(meishi21)のデメリットは?

他の印刷会社と比較してみると、名刺21(meishi21)にもいくつかのデメリットがあります。

名刺21(meishi21)で名刺を作成する前に、良くない部分をしっかりと確認しておきましょう。

 

データ入稿専門店でオンライン上でデザインを編集できない…

名刺21(meishi21)はデータ入稿専門の印刷会社です。

Illustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)で作成したデータを用意し、名刺の印刷を依頼する形になります。

※Illustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)による名刺の作り方はこちら!

Illustrator(イラストレーター)による名刺の作り方
Illustrator(イラストレーター)とはどのようなソフト? Illustrator(イラストレーター)とは、アドビシステムズ社が販売する画像を作成するソフトです。 Illustrator(イラストレーター)は文字の入力だけ...
photoshop(フォトショップ)による名刺の作り方
photoshop(フォトショップ)による名刺の作り方をチェック! アドビシステムが販売している写真編集をメインとしたソフトがPhotoshop(フォトショップ)で、名刺の作り方の一つとなっています。 ライセンス契約をす...

つまり、名刺21(meishi21)はオンライン上でデザインを編集して名刺を作成することができません。

Web上でサっと名刺を作成できるサービスと比較してみると、名刺21(meishi21)は少々手間がかかりますね。

手軽にビジネス名刺やプライベート名刺を作成したいのであれば、Vistaprint(ビスタプリント)がおすすめです。

Vistaprint(ビスタプリント)ならオンライン上でデザインを選び、自分好みに編集して名刺を作成できますので是非一度利用してみてください。

 

check-s011

Vistaprint(ビスタプリント)の詳細はこちら

 

印刷用紙によっては納期が長くなる…

名刺21(meishi21)のオンデマンド名刺は、最短で当日出荷してくれます。

お急ぎのビジネスマンにとって嬉しいサービスですが、印刷用紙によっては納期が長くなるのがデメリット…。

以下では、名刺21(meishi21)の用紙の種類別で出荷までの日数をまとめてみました。

印刷用紙 出荷までの日数
マットコート 220kg (コーティングなし)、 マットコートPP 185kg (光沢なし)、 マットコートPP 220kg (光沢なし) 3営業日
マットコートPP 258kg (光沢なし) 4営業日
部分コーティング片面 258kg、 部分コーティング両面 258kg、 エポキシエンボス片面 180kg 5営業日
マットコートグロスPP 258kg (光沢あり) 6営業日

用紙によっては、名刺を印刷して出荷されるまでに5営業日~6営業日の日数がかかりますので注意しましょう。

 

オプション加工を施すと料金が高くなる…

名刺21(meishi21)に限った話ではありませんが、特殊なオプション加工を施して名刺を作成すると印刷料金が割高になります。

金銭的な負担を抑えて名刺を手に入れたい方に特殊な加工やオプションは向いていません。

名刺21(meishi21)で名刺を作成する際は、見た目のデザインと印刷料金の両方を加味して選ぶのがポイントです。

 

名刺21(meishi21)の口コミや評判はどう?

名刺21(meishi21)の口コミや評判

このページでは、名刺21(meishi21)で名刺やチラシなどの印刷物を作成している方の口コミや評判の情報をまとめました。

 

名刺21のオフセット印刷はキレイなデザインに仕上がる!

名刺21(meishi21)のオフセット印刷で名刺を作成し、「キレイなデザインに仕上げられるのが良い」とのコメントがありました。

小ロットの印刷ならオンデマンド印刷の方が安いのですが、高精細なデザインの名刺が欲しいならオフセット印刷を選ぶべきですね。

 

名刺100枚無料キャンペーン中に名刺21で注文した!

名刺21(meishi21)では、以前に名刺100枚が無料のキャンペーンが実施されていました。

お得なキャンペーンが実施されている最中に注文している方は多いようです。

今後もお得なキャンペーンやイベントが行われると予想できますので、最新情報は名刺21(meishi21)の公式サイトでチェックしましょう。

 

名刺21で取り扱っている高級紙は厚みがあって個性的なものが多い!

高級紙を使って名刺を作成したい方から名刺21(meishi21)は人気です。

厚みがあったり個性的だったりと、他の印刷会社では取り扱っていない用紙がたくさんありますよ。

名刺の見た目のイメージは、印刷用紙でも大きく変わると心得ておきましょう。

 

名刺21の注文ページでエラーが発生して注文できない…

Twitterの口コミを見てみると、名刺21(meishi21)の注文ページのエラーで名刺を発注できない方がいました。

ネット印刷サービスでは、サーバーのエラーや不具合が生じる恐れがあります。

しかし、名刺21(meishi21)は迅速な対応をしてくれますので安心してください。

 

名刺21はUIダメだし入稿データを作り直さないといけない…

名刺21(meishi21)の利用者で、「UIがダメ」「入稿データを作り直さないといけない」と嘆いている方がいました。

しかし、これは数年前のツイートで2021年現在では公式サイトが見やすくなっています。

入稿方法も簡単ですので、名刺21(meishi21)の名刺作成は面倒ではありません。

 

まとめ

名刺21(meishi21)が一体どんな印刷会社なのかおわかり頂けましたか?

データ入稿専門店ですが、高級紙で印刷したり特殊加工を施したりして見た目のインパクト抜群の名刺を作成できますよ。

印刷用紙によっては納期も短めに設定されていますので、是非一度ネット印刷の名刺21(meishi21)を利用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました