オタクの名刺の作り方
公開日:
:
最終更新日:2016/10/24
職業別の名刺の作り方
オタクの名刺の作り方をチェック!
オタクでもオフ会やコミケといったイベントで他の人と知り合う機会は多いはずなので、個人用の名刺を用意しておくのは選択肢の一つとなっています。
オタク専用の名刺の作り方があるわけではありませんし、自分の情報を相手に伝えられれば名刺としての役割は十分に果たしていることになるのです。
ビジネス用の名刺とは異なり、会社名や部署名を記載する必要はありませんし、自分の趣味やプロフィールなどを載せるのが良いかもしれません。
オタクの方であれば自分の好きなアニメやマンガがあるはずなので、そのキャラクターをモチーフにしたイラストの名刺を作ることで、同じ趣味を持つ仲間と出会うことができます。
裏面を利用して好きなアニメへの思いを強く語っていれば、少なからず共感してくれる人はいらっしゃるのではないでしょうか。
名刺は何もビジネスで使用しなければならないという決まりはないですし、プライベート用の名刺を作成している方は現在ではかなり増えました。
オタクの集まりで役に立つことは間違いないので、自分を象徴するような名刺を作ってみるべきです。
Vistaprint(ビスタプリント)はアニメを採用した名刺のテンプレートは少ないものの、ビジネス名刺でもプライベート名刺でも100枚で980円という格安の価格が採用されております。
ネット上でデザインして注文するだけでオリジナル名刺が自宅に届けられるので、是非Vistaprint(ビスタプリント)を利用してみてください。
>>> Vistaprint(ビスタプリント)の詳細はこちら
アニメのキャラクターの画像を名刺に載せるのはNG!
オタクの名刺の作り方において、アニメのキャラクターを載せようと考えている方はいらっしゃいますが、著作権に注意しなければなりません。
名刺のアイキャッチとしてキャラクターの画像を使いたいという気持ちは大いに分かりますが、既存のキャラクターを名刺の中に使うのは違法行為に当たるのです。
ほぼ全てのキャラクターは商標登録されているはずなので商標権の侵害に当たりますし、インターネット上で流出している画像やイラストを勝手に名刺の中に掲載してはいけない決まりとなっています。
個人の利用目的であれば違法行為に当たることはありませんが、名刺は不特定多数の人間に配ることが意図されているので無断掲載してはいけないのです。
インターネットで掲載されているイラストも同じように作成した人に著作権があるため、フリー素材以外は使うことができないと頭に入れておいた方が良いでしょう。
もちろん、著作権に関してはオタクの名刺に限らずビジネス用途の名刺にも同じことが言えるので、個人の顔とも言える名刺で違法行為を犯さないように注意してください。
関連記事
-
大学生の名刺の作り方
大学生や大学院生の名刺の作り方で押さえておきたいポイント 就職活動の役に立てたいという
-
エンジニアの名刺の作り方
エンジニアの名刺の作り方をチェック! エンジニアと聞くと誰とも会わずに、黙々と一人で業務をこな
-
雑貨店の名刺の作り方
サラリーマンだけではなく、雑貨店のオーナーさんもお客さんに渡す名刺を作らなければなりません。
-
医療事務の名刺を作成する上で押さえておきたいポイント
医療事務の仕事内容とは? 医療事務は女性の職業の中でも人気が高く、正社員として働けるよ
-
歌い手の名刺の作り方
歌い手とはテレビで活躍する歌手とは異なり、主にニコニコ動画で「歌ってみた動画」を投稿している人たちの
-
カメコの名刺の作り方
カメコの名刺の作り方をチェック! カメコとは「カメラ小僧」の略称で、コスプレイベントなどでコン
-
カウンセラーの名刺を作成する上で押さえておきたいポイント
カウンセラーの種類や仕事内容とは? テレビで見ていたり友達との会話で話題に上がったりし
- PREV
- 子供用の名刺の作り方
- NEXT
- 歌い手の名刺の作り方